MacのTime Machineで使うAPFSボリュームはCase-sensitive(大文字/小文字を区別)がデフォルトになっています。その理由について私なりの説明をします。
もくじ
デフォルトどころか必須じゃない?
デフォルトどころか、私が設定した以下の手順だと「大文字/小文字を区別しない」(Case-insensitive)を選べませんでした。
ただ、「必須」という表現は公式にも他のネット上の記事にも書かれておらず、「デフォルト」や「好ましい」という表現しかないので、Case-insensitiveをもしかしたら選べるのかもしれません。
とはいえ、Case-sensitiveを推奨しているのは間違いありません。
Macの起動ボリュームは大文字/小文字を区別しない
不思議なのは、Macの起動ボリュームである「Macintosh HD」はCase-insensitiveなんですよね。なぜTime MachineはCase-sensitiveを推奨するのでしょうか。
以下の記事で理由が少しわかりました。
Why TimeMachine defaults to case sensitive?
Case-sensitiveだと、例えば「Photo.jpg」と「photo.jpg」が別ファイルとして同じディレクトリに配置できますが、Case-insensitiveだとこれらは同じファイル名だと見なされるので、同じディレクトリに配置できません。大した違いではないように感じますが、Case-sensitiveでは動かないメジャーなアプリケーションがあるので、Macは起動ボリュームとしてはCase-insensitiveを採用せざるを得ないということのようです。しかし、Time Machineに関しては、アプリケーションが動くボリュームではないので、全てのファイル名を保持できるCase-sensitiveを採用しているとのことです。
想像してみてください。Case-sensitiveのボリュームからCase-insensitiveのボリュームに、あるディレクトリごとファイル群をコピーしてきたら、ファイル名によってはコピーできないファイルが出てくる可能性があります。逆なら全ファイルが確実にコピーできますよね。
でもそもそもMacに同じディレクトリにかぶるようなファイル名ないよね?
とはいえ、やはり疑問が残ります。
Time MachineはMacのバックアップを取るものですよね。MacはCase-insensitiveなのでそもそもCase-insensitiveでファイル名がかぶるファイルって存在していないですよね。
なので、Time MachineボリュームがCase-insensitiveだとしても、コピーできないファイルなんて発生しないはずです。
やはり、Time MachineボリュームをCase-sensitiveにする理由がわかりません。
Time Machineの対象は起動ボリュームだけじゃない
ただ、よく考えると、Time Machineって外付けHDDのデータもバックアップできるんですよね。
[Mac]外付けHDDのデータもTime Machineのバックアップ対象に含める方法
また、内蔵ディスクにもボリューム追加できるので、Case-sensitiveのボリュームを作る可能性もあります。
マウントさえできれば、全てTime Machineの対象にできるはずです。
Appleのサポートの方に聞いた豆知識ですが、狙ったボリュームがバックアップ対象にならないことがあります。その場合、Time Machineの設定から「オプション」の画面で「+」ボタンからそのボリュームを選択し、その後「-」ボタンでそのボリュームを削除すると、対象になることがあるそうです。
つまり、Case-sensitiveのボリュームのデータをバックアップする可能性があるということです。なので、Time MachineのボリュームはCase-sensitiveであることが望ましいということになります。
さいごに
すでに外付けHDDを購入済みの方は以降は読む必要はありませんが、私が使っているバッファローのHDDは、2万円程度で8TBとかなり高コスパです。
タイムマシンを5回走らせましたが、8TB中152GBしか使ってません。まぁ、初回以降は差分しかバックアップしないので、あまり増えないのも当然ですが。なので、これ1台で何年も持ちそうです。
また、通常HDDはSSDと違ってディスクが回転するので音がうるさいのですが、これはHDDと思えないくらい静かで気に入っています。参考にしてみてください。