都内のホテルで接客をしていた30歳女性がインターネットアカデミー渋谷校で「WEBデザイン総合コース」を受講した感想をお伝えします。ネット上にはあまり口コミがないので、実際の料金、講師の実態などをしっかりお伝えします。
本記事は2018年に受講した体験から執筆しています。日数が経っており、現在のスクールの現実を反映していない可能性があります。必ずスクールの公式サイトもご確認下さい。
もくじ
主人の転職で地方に行っても稼げる仕事がしたい!
20代後半になり同じ職場の主人と出会いました。私の会社は転勤が多く、東京でバリバリ働いていた私でしたが、彼との将来を考えた時に
この先、結婚・出産して彼が地方に転勤になった時にすぐに付いていける仕事はなんだろうか?
と考え始めました。
それまで接客業しか経験した事がなかった私は、今のままで地方に行っても、
時給が安いパートしか仕事が無いな・・・
と不安になりました。
そこで、色々調べてみると在宅ワークで高収入なのはWEBデザイナーやエンジニアなどのIT関連の職種である事を知りました。
もともとデザインが好きだったし、チャレンジしてみたい!
と思い学校を探し始めました。
デザインは大好きだけどITスキルは特に無かった
実は幼い頃からデザインが好きだった私。デザイン集を見たり、色鉛筆で絵を描くことが大好きでした。
大学もデザイン系の学科に通おうと思っていましたが、興味ある学部は私立の学校ばかり・・・。裕福ではない家庭だったため、親との相談の上、国公立大学に進学しました。そこで一旦諦めた私は、その後特にデザインの勉強もすることなく、ここまで来ました。
もちろん特別なITスキルも特にありません。WordやExcel、Powerpointなどのツールで資料や表を作れる程度です。
そのため、「せっかくの機会だし、中途半端ではなく本気で頑張ろう!」と思い、スクールに通うことに決めました。調べていくうちにデジタルハリウッド、ヒューマンアカデミー、インターネットアカデミーの3校が気になりました。
資料請求などをして、その中でも1番興味があったインターネットアカデミーに話を聞きに行き、コンサルタントの方の話を聞き決めました。
W3Cメンバーという信頼性が決め手に
インターネットアカデミーに決めたのは、ズバリ「信頼性」です。インターネットアカデミーは日本初のWEB専門スクールであり、またW3CというWEBサイト制作に必要なルールを決めている世界最高位のWEBに関する団体のメンバーです。
スクールを選ぶ前に調べたところによると、コーディングは人それぞれの癖があり、独自のルールで書いている人に学ぶと、その癖が移ってしまい、一般の企業では通じない事もあるという話を聞きました。
私は「高いお金を払ってまで学んだ事が使えなかったら意味がないじゃないか」と思い、基礎をしっかり身につけられるインターネットアカデミーを選びました。
もう1つの決め手としてはフォローアップが充実していた事です。自分が作ったサイトを講師が確認してくれるマンツーマン授業や、卒業後でも質問があれば助けてくれるという点に惹かれました。全くの初心者だった私は「とにかく困ったら、1人で悩まず助けてもらいたい!」という気持ちが強かったので、フォローアップの話を聞いた時に安心して選ぶ事ができました。
WEBデザイン総合コースを選択
インターネットアカデミーはなりたい自分に合わせて選べる、様々な受講プランがあります。大きくは
- プログラミング系コース
- デザイン系コース
- マーケティング系コース
の3つがあります。
その中でも入門コースから総合コースとその人がどこまで出来るようになりたいかに合わせて内容が分かれています。またコースだけでなくUI/UX講座やPHP講座など科目別の単科講座もあります。
そのため、気になる講座だけを受けることもできますし、コースを受講しながら「もっとこの分野も学びたい!」と思えば、新たに講座を追加していく事も可能です。私はJavaScriptを学ぶ事で動きがあるWEBデザインが作れるという事を知り、「WEBデザイン総合コース」を選ぶことにしました。
「WEBデザイン総合コース」の科目を全て受講すると196時間で、平均して6〜8ヶ月で受講が終了します。受講料は¥691,600でした。
上記は2018年時の金額設定となります。現在は変更されていますので、必ず以下でご確認ください。
https://www.internetacademy.jp/course/design/designer_h.html
これに加え、近年話題の「UX/UIデザイン」という科目を追加しました。「UX/UIデザイン」を追加した理由としては、ただ見た目が良いデザインを作りたいのではなく、「ユーザーにとって使いやすいWebサイトを作りたい。」という気持ちがあったからです。こちらは受講時間が22時間で¥108,000でした。
支払いは頭金の¥200,000をクレジットカードで支払い、残りは分割払いで各月約¥24,000ずつ支払いました。こちらは自分の毎月の給料から食費を節約するなどして工面しました。
ドキドキとワクワクが入り混じる初日
「遂に夢に見た憧れのデザイナーになれる!」とワクワクしながら初日を迎えました。一方で、デザインやITの専門知識は全くないと言っていいほど・・・。
「ちゃんと続けられるかなあ。周りの人と比べて、落ち込まないかなあ。」という不安も大きかったです。
思ったより年齢層が高くてホッとする
学校ではオンデマンド授業を中心に黙々と進めていました。生徒は30代〜60代が多く、男女比は半々、男性は仕事帰りに通うサラリーマンの方が多く、女性は主婦が多いように感じました。
学校に通う前の私は「初心者だし自分でも理解できるか不安。若い人たちばかりで、ついていけなかったらどうしよう。」という不安を抱えていました。
しかし実際に通ってみると、自分よりも年齢の高い方が積極的に講師に質問していたり、基礎の基礎から教えてもらえるので、付いていけなくなる事なく、安心して通う事ができました。
中には定年間近のような方もいて、それぞれが自分のペースに合わせて頑張っており、自分も頑張ろうと思えまっした。
パソコンの使い方から聞いている方もいたので、「私も分からなければ、どんどん質問できる!」とホッとしました。
授業を受けている時はあまりお互いに話すことはなく、交流会が定期的に開催されていました。私も参加して仲間を作りたかったのですが、仕事の日に開催されることが多く結局一度も参加できませんでした。
実際に受講してみた
「WEBデザイン総合コース」には下記の科目がパッケージとして入っています。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- Dreamweaver
- Photoshop
- Illustrator
- Webサイト制作実践
- レスポンシブWebデザイン
各科目ごとに教科書があり、その授業の1回目で教科書を渡されます。
上記は2018年の情報となります。現在は内容は変更されており、教科書はデジタルテキスト形式となっているため、渡されるということはありません。
気になる方は、公式サイトか実際にスクールに問合せをしてご確認ください。
3つの授業スタイル
インターネットアカデミーでの授業スタイルは
- ライブ授業
- オンデマンド授業
- マンツーマン授業
の3種類に分かれています。
「ライブ授業」は講師が授業を進めていくスタイルで、各教室は10〜20名が一度に受けられる大きさです。学校の授業のように、教科書を見ながら、特に重要な内容を講師がホワイトボードに記入してくれます。
実践の時間も取られ、作っている間は講師が見回り、分からないことがあればすぐに声をかけて質問ができます。科目によって開催される日時が決まっており、土日に授業が多く開催されていたため、私のようにシフト制の仕事をしている人にとっては、中々受けられません。「もう少し平日にも開催してくれたらいいのになあ。」と思いました。
この予約がしにくいという件は2018年のことであり、現在はスクール側の尽力により、スムースに予約がとれるようになっているという報告を受けています。
「オンデマンド授業」は、生徒専用のWEBサイトに科目ごとに動画がアップロードされており、事前に見たい動画の授業を予約しておきます。
スクールに行くと予約時間に合わせて席に案内され、サイトにアクセスし、自分が予約した講座の動画を見る事ができます。自宅では見られず、学校の専用のパソコンを使う必要があります。
ライブ授業を録画した物を見るのではなく、オンデマンド授業用に作られた映像です。内容はライブ授業と一緒なので、自分に合うスタイルを選べば良いです。ライブ授業だと誰かが質問すると、その都度授業が止まってしまいますが、オンデマンド授業は個人で進めていくので自分のペースでどんどん進める事ができます。
「マンツーマン授業」は講師の方と1対1で授業を受ける事ができます。分からない事を質問したり、自分が制作したサイトのチェックをしてもらえたりと、とても分かりやすく丁寧な授業スタイルです。また、ライブ授業でしかやっていない授業を受けられなかった時に、このマンツーマン授業に振り替えられます。
予約で苦戦する(現在は解消)
「ライブ授業」と「オンデマンド授業」は前日でも空きがあれば、予約ができますが、「マンツーマン授業」は質問なら4日前、サイトチェックなら7日前に予約をしておく必要があります。生徒数が多いのもあり、土日は3日前でもほぼ埋まってしまいます。
この予約がしにくいという件は2018年のことであり、現在はスクール側の尽力により、スムースに予約がとれるようになっているという報告を受けています。
また、予約を4時間入れてしまうと、次の予約はその授業が終わってからでないと予約が入れられないシステムです。そのため、短期間で詰め込もうと思っても、予約が思い通りに取れずに時間がかかってしまうかもしれません。
予約をする際は生徒専用のサイトから日時・場所・授業内容・パソコンの種類(MacかWindows)を選びます。私は自宅のパソコンがMacだったので、Macを使いたかったのですが、台数が少なくほぼWindowsでしか受けられませんでした。
また、各授業はポイント制になっており、ライブ授業とオンデマンド授業は2時間で2ポイント、マンツーマン授業は1時間で5ポイントです。選んだコースによって最初に与えられるポイント数が違います。私が受けたコースは218ポイントをもらう事ができました。
ポイントは前半で使いすぎるとサイトチェックをしてもらう段階で、あまりマンツーマン授業を受けられなくなってしまいます。私はJavaScriptなど、「ここは難しい!」と思う授業だけマンツーマン授業にして残りはサイトチェックまで取っておきました。
質問できる席は10席だけ(現在は解消)
インターネットアカデミーは新宿校と渋谷校の2校があります。
渋谷校は21階建ての有名企業も入っている高層ビルにあります。建物自体は新しくはないのですが、インターネットアカデミーのスペースは綺麗です。新宿校は11階建てで渋谷校よりも古めのビルの中にあります。どちらも駅から徒歩5分程なので、アクセスはとても良いです。
教室は、フリーレッスン室とライブ教室の2種類がありました。どちらの校舎も受付と同じ部屋にフリーレッスン室があり、渋谷校はライブ教室がフリーレッスン室の向かいに2部屋、新宿校は2フロアに分かれており、上の階にライブ教室が2部屋ありました。
フリーレッスン室は、オンデマンド授業やマンツーマン授業を受けるための教室です。各席にはボタンがあり、そのボタンを押すと講師が来てくれて質問できます。
ライブ教室はライブ授業が開催される場所で一番前にホワイトボードがありました。ライブ授業が無い時はライブ教室がフリーレッスン室に変わることもありましたが、ボタンがなく質問をしたくても出来ない環境でした。フリーレッスン室は10名しか座れず「生徒は多いのに、予約のタイミングで、ボタンの無い席になるのは不公平だなあ。」と思っていました。
現在は通学制とオンライン制になっていて、質問もオンラインでできるようになっています。なので、質問しにくいという件は解消されているという報告を受けています。
一切来校せずに入校から卒業する人もいます。
ちなみに、フリーレッスンやオンデマンド授業を受ける同じ空間で、入会申し込みを受けており、話している内容がよく聞こえて、時には集中力が欠けてしまったこともありました。
実はW3Cに参加している講師からは教えてもらえない
講師はライブ授業をする人(2〜3名:1つの授業で講師は1名。1日2、3種類、異なる授業が開催される。)、受付をしながら、フリーレッスン室のボタンで呼ばれたら生徒の元に向かう人(3〜4名)、予約が入っているマンツーマン授業をする人(2〜3名)に分かれており、大体1日に8名ほど常駐していました。性別は男性、女性半々で年代は20代後半〜30代半ばが多かったです。
授業内容で分からないことや就職に関する相談を予約時間外でも、講師の人の手が空いていれば、こちらが理解するまでしっかり対応してくれました。
講師の方の対応を少し待つことはあっても、基本的にはいつでも快く対応してくれました。
入校の決め手としてインターネットアカデミーがW3Cのメンバーであることを書いたのですが、実際にW3Cに参加している方から授業を受けるという事はありませんでした。直接は教えてもらえないものの、W3Cで得た情報を元に作られているため、最新かつ正確な内容を学ぶ事ができました。
インターネットアカデミーは、スクール運営だけでなく実際にWEB製作会社でもあるため、様々な企業や研究機関のWEB製作に携わっている方が多かったです。そのため教える時は、「実際の現場ではこういう事に気をつけた方が良いよ!」というアドバイスをしてくれました。講師は自分で選べる事が出来ず、講座の内容になって、教えてくれる講師が違いました。
私の学習サイクル
ここでは私が上記の授業をどのように受けていったかを紹介します。
私はシフト制で月8日休みの仕事をしています。仕事後には通えなかったため、休みの日にまとめて4時間授業を受けるという方法で通っていました。
まず、WEBサイトを作る際にロゴや写真など各パーツを作るために必要なPhotoshopとIllustratorから始めました。
どの講座の教科書にも例題が付いており、学びながら各章ごとに実践ができるため、身につきやすいカリキュラムになっています。
また各席には講師を呼べるボタンが付いており、分からない事があった時は、ボタンを押せば講師の方がすぐに来て、質問に答えてくれます。
PhotoshopとIllustratorの課題を進めながら、写真の補正技術やロゴを作る方法を学びました。その後はHTML、CSS、JavaScriptとコーディングを学んで、WEBサイトを作る基礎を学びました。
最初は全てが新鮮で「どんどん、こんな事が出来る!」と楽しくてしょうがありませんでした。しかし授業が進んでいくに連れて、授業を受けるだけでは分からず自宅でも復習や練習を始めました。
自分で調べると同じ機能でも様々なコーディングが出てくるが、初心者にとってはどれが良いか分かりづらい。「これがW3Cが推奨しているものです。」と言われるので基準として覚えやすいです。
元々デザインが好きだったので、PhotoshopやIllustratorは楽しみながら進められました。それまでAdobe社のソフトは持っていなかったのですが、学割が効くとのことだったので契約し、Photoshop・Illustrator・Dreamweaverを使って練習しました。
しかし、JavaScriptは苦手でコードを理解できず、とにかく教科書のコードを真似したり、自分でインターネットで調べたコードを真似したりと、手を動かして慣れることに注力しました。出勤時間も毎日バラバラだったため、出勤が遅い日は出勤前、早い日は仕事終わりの1〜2時間を使ってコツコツ勉強しました。
Webサイトの基本的な構造を理解できた!
インターネットアカデミーの特徴としてカリキュラムに「Webサイト制作実践」という物があります。
「今までやってきた事を使って、さあ作ってみてください!」というわけではなく、「実際にWEBサイトを作る時はこういう流れで作りましょう!」と具体的な手順を示してくれます。自分のスタイルにあった授業スタイルで講座を受けながら、最終的には、転職の時に役立つポートフォリオサイトを作っていきます。
私は色々なWEBサイトを見ましたが、世に出ているWEBサイトはどれも様々な技術が使われており、すぐに素人が出来るという物ではありませんでした。そのため、この「Webサイト制作実践」で例題になっているサイトを参考に作ることにしました。とてもシンプルなサイトでしたが、基本的な構造を理解する事ができました。
ただ、「最先端の複雑な動きを加えたい!」というニーズだと、少し合わないかもしれません。講師に教えてもらえば、作れるかもしれませんが、基本的な授業の内容は、初歩的な物が多いです。
実際は、複雑なものも演習課題で経験でき、マンツーマン授業でも十分に解説してもらえるので、複雑な動きの実装もしっかり学べる、という報告を受けています。
受講する人のスタンス次第なので、ハイレベルなことをやりたい方はスクール側にどんどんリクエストしていってください。
キャリアサポートは都市部でしか通用しない(現在は解消)
HPや入会の際にキャリアサポートが魅力で入会したのですが、残念な出来事が・・・。学校が終わる頃、主人の地方への転勤が決まりました。
しかも、超がつくほど、ど田舎で都市部まで車で約2時間。
元々WEBデザインの会社に転職して、その後フリーランスになろうと思っていた私にはWEBデザインの会社に就職するとう道が絶たれました。そこでキャリアサポートに相談しましたが、「そういう環境であればランサーズなどのクラウドソーシングのサイトに登録して、自分で見つけていくしかない。」と言われました。求人情報もあったので、「在宅でできる仕事を短時間でもいいので紹介してくれるかな?」と期待していた私にはショックでした。
WEBデザイン会社というと都市部に集中している事が多く、地方だと中々難しいのかもしれません。入会の際に「地方から通っている方もいます!」という案内もされましたが、地方だと就職先に当てがあるか、無ければ最初からフリーランスでやる覚悟で通った方がいいと思います。
現在はオンラインでのキャリアサポートが拡充されており、地方の方で利用している方も多くいます。
自ら成長でき、困った時は頼れる安心感を得られた
当たり前ですが、私に取って念願の手に職であるWEBデザインのスキルを身に付けられました。
しかし、WEB業界は1日1日の変化が激しい業界でもあります。そのため今覚えたスキルが1年後には通用しなくなっている可能性もあります。
インターネットアカデミーに通った事で、そういった変化にも対応できるような最新の情報を教えてくれるサイトや、制作したサイトが今のWEB上のルールに合っているか確認できる方法も学べました。
そのため、受講期間が終えても自ら学んで成長していけるなという安心感が得られました。もちろん卒業後も分からない事があれば、サポートしてくれる体制もあるので困った時は頼れます!
私はまだ卒業して日が経っておらず、且つ主人の地方への急な転勤が決まってしまったので、色々と落ち着いた頃にWEBデザイナーの仕事にチャレンジしたいと思っています!
まとめ
- WEB業界で最新且つ正しいコーディングスキルを学べる事
- 受講者の年代層は高く、自分と同じような状況の人達から刺激をもらえる事
- 講師が優しく授業後の相談にも快く乗ってくれた事
- 卒業後もわからない事をサポートしてくれる
- 交流会が定期的に開催されている
授業の予約が取りづらい(現在は解消)ライブ授業は土日開催ばかり(現在は解消)- ポイントを最初に使い過ぎないように注意する必要がある
- 入会申し込みで来ている人の声が気になる
キャリアサポートは都市部でしか通用しない(現在は解消)
- 新しいことを始めるのに年齢を気にしている人
- 時間に余裕があって、計画的に授業を進められる人
- 正確な内容を着実に学びたい人
最先端の複雑な動きのサイトを作りたい人(現在は解消)
W3Cが認めている正確な内容を着実に学びたい人や親切な講師から丁寧に学びたい人には最適なスクールかもしれません。
とはいえ、合う合わないがあると思うので、いきなり申し込むのではなくまずは無料体験で試してみるのがおすすめです。