テックアカデミーのPHPのコースについてご説明します。
テックアカデミーPHP/Laravelコース
WEBフレームワークというとRubyのRuby on Railsが有名なのですが、比較的学びやすいPHPで作られたLaravelも最近注目されています。
Laravelの特徴として非常にシンプルなフレームワークになっています。実はPHP製のフレームワークで最も使われているのはCakePHPというものなのですが、こちらはとても機能が多すぎるという評価が多くなっており、シンプルなLaravelが注目されているのです。
ちなみに、phpをやるならWordPressじゃないの?と思うかたもいらっしゃると思います。
LaravelとWordPressのどちらを使うかは、何を作りたいかによります。
WordPressはニュース系のメディアサイトや企業サイトなど、一方向的な情報を提供するサイトに向いています。
LarvelはTwitterやFacebook、CookPadなどユーザー投稿型のソーシャル系サービスに向いています。
(もちろん、習熟すればどちらでも同じようなことはできます。)
なので、そのようなソーシャル系サービスを作りたい方にはおすすめですね。
ただ、エンジニアとして仕事があるのは、圧倒的にWordPressだったり、Ruby on Railsです。
なので、就職しやすい、仕事が見つけやすいのがいい、というかたにはおすすめしません。
今週末までの期間限定キャンペーン
テックアカデミーでは、今週末までに8週間以上のコースを申し込むと、おすすめのカリキュラムが無料でもらえたり、受講料が5%OFFになります。
私のときはこんなキャンペーンはありませんでした(泣)。今申し込むかたがうらやましいです。
ただ、オンラインでの学習が初めてというかたは、いきなり申し込むのではなく、まず無料体験で合うかどうか確認したほうがいいかもしれません。
そもそも、オンラインでの学習が根本的に合わないかたもなかにはいらっしゃるので。
1週間のHTML/CSSの簡単なカリキュラムですが、学習の進め方は本コースと全く同じで、質問し放題でメンタリングも受けられます。
管理人が無料体験を受けた感想を次の記事に書きました。

無料体験を受講する時間もない方は、無料説明会動画を見てみるといいと思います。レッスンの進め方やメンタリングの様子が動画でわかります。
テックアカデミー全体の体験レビューは以下がまとまっています。
